家とマンションと貯金

小金持ちに近づくための生活のコツとは

社会人になると交際費や日々の生活費が積み重なり、余裕のある暮らしがいつになったらできるのかと嘆いている人もいるでしょう。
だからといって嘆いてばかりでは何も変わりません。ここでは「大金持ち」のように大変な贅沢はできないものの、生活するには十分な余裕を持っている層である「小金持ち」に近づくための生活のコツを紹介しています。

大金持ちと小金持ちの違いって?

大金持ちと小金持ちの違いに決まった定義はありませんが、ここでは以下のように区別したいと思います。

大金持ち

大金持ちは不動産や株や債券などの資産やビジネスにおいて、お金を稼ぐ仕組みを作っている人のことです。
お金がお金をさらに生み出すといった大富豪を差します。

小金持ち

一方、小金持ちは大金持ちほどの資産は持たなくても、生活の中で上手にお金が溜まっていく仕組みを持っている人のことです。
「足るを知る」人で身分相応に満足しています。特徴として心が常に落ち着いていて、自然体でいられます。

そのような小金持ちな人になるためのコツを紹介しましょう。

荷物が少ない人ほどお金持ちに?

イメージとして、「お金持ちは荷物が少ない」ということが言えると思います。
大荷物をしょって歩いている人より、荷物を少なくして身軽に歩いている人の方がお金持ちに見えませんか?

これ、実はあながち間違っていません。お金持ちは総じて持ち歩く荷物を必要最小限のものにとどめているからです。
ですが、ここでポイントとなるのは単に荷物を持っていないのではなく、コンパクトに荷物をまとめる能力や意識があるからだと考えられます。

ここでいうコンパクトというのは、バッグを小さくして収納を限定することではなく、荷物を厳選する作業を通じて、さまざまな無駄を省くことです。
すなわち、今日行う予定は何で、何が必要になるかを逆算し、緻密に荷物量を予想、そしてそれを実行する能力です。

この能力とは想像力のことです。
想像力を高めることが小金持ちになるためのコツといえます。

荷物を減らすことで想像力が豊かになる

想像力は、仕事をしていても垣間見られます。例えば企画が通りやすい人と、通りにくい人がそれにあたります。日々職場で周囲の人たちの言動を観察していれば、それぞれの状況や立場から、「このタイミングでいうべきことではない」「この人は、癖があるからこういうアプローチにしよう」「上司は忙しそうだから、先に資料を用意しておこう」といったことが判断できるようになります。いわゆる企画が通りやすい人は、わかりやすくいうと、収集した相手の情報からニーズを予測して、対人折衝に取り入れているのです。これは仕事以外の人間関係でも同じことがいえます。したがって、自分の要望を通したい場合の近道は、想像力を徹底的に鍛えることです。

先ずは身の回りの持ち物をコンパクトにしてみよう

コンパクト化を成功させるには、荷物の容量を小さくしなければなりません。例えば休日用のバッグなら今すぐに始められます。トレーニング用に小さいバッグを用意したら、そこに収まるものを用意します。リップやハンカチ、お財布など持っておきたいものはたくさんあるでしょう。いつもなら、必要だと思うアイテムを集めて、バッグにそれが収まればいいのですが、それではツメが甘いといわざるを得ません。より荷物をコンパクトにするには、さらに荷物を厳選する段階に入ります。バッグに入れるアイテムの優先順位を自分で決めていきます。一見単純に見える作業ですが、これは自分のニーズを分析する作業ですから、想像力を鍛えてみる第1段階として、ここから始めてみましょう。

不用になったものは処分or買取専門店へ

一度身の回りの持ち物をコンパクトにしたら、使わない物や不用なものがあることに気づくでしょう。
そういった、不用なものはしまい込むのではなく思い切って処分しましょう。
しかし、自分は使うことがなくなったが、誰かにとっては欲しい物かもしれません。特にブランド品や貴金属はたとえ古くなっても、価値は消えないものです。
そういったものをゴミとして処分してしまうのは小金持ちから遠ざかってしまう行為です。できるだけ高価買取してくれるお店を吟味しながら、売却するようにしましょう。➡ブランド・金・不用品の高価買取ならエコリング
そうしたちょっとしたコツでお金が増え、心に余裕が持てるようになります。

まとめ

小金持ちになるのにはそんなに大したことをする必要はありませんでしたね。
日々の生活の中のちょっとした工夫。荷物を片付けてコンパクトにしたり、使わなくなったものを処分したり、売ったりすることからいろいろな想像力が身につくのです。そうした想像力を広げていくことが小金持ちになるコツなのです。
これは公私共に使えるテクニックなので是非マスターしておきましょう。

関連記事:「物がなくても殺風景にならないリビングのポイント

投稿者: kaiteki-every.com